




政之湯は、JR「川崎」駅から徒歩5分の銭湯。
ランニングステーションとして利用可能(2時間まで)で、荷物を預けて走ることが出来ます。
コースとしては、多摩川や富士見公園周辺などがおすすめ。
また、政之湯から徒歩1分ほどの「いさご通り」から川崎大師までは、かつて東海道川崎宿として栄えたエリアで、現在も随所に歴史ガイドパネルが立てられ川崎の街の歴史が学べます。
(参照:東海道と大師道、川崎市文化財団HP)



走った後は、冷鉱泉を適温に温めた薬湯で、ゆっくりランニングの疲労回復をしましょう!
サウナと水風呂もあります。
政之湯の詳細情報

住所:〒210-0015 川崎市川崎区南町2-4
電話:044-222-3256
営業時間:14:00〜24:00
定休日 6日・21日
駐車場 なし、サウナ 有料200円
ランニングステーションとして利用する手順




- 受付で料金を支払う
- 更衣室でランニングウェア着替える
- ロッカーキーを受付に預ける
- ランニングから戻ったら、受付でロッカーキーを受け取ってお風呂に入りましょう
ランニングの受付人数は、男性8名、女性5名までとなります。
ランニングの制限時間は2時間までです。
政之湯からのランニング・モデルコース約8.5km
政之湯からのランニングコースとしては、多摩川の土手がおすすめです。
ただし、川崎河港水門付近は、日没後は暗いので自転車や他の歩行者にはご注意ください。
六郷橋を渡って大田区側に出れば、土手沿いでも夜でも比較的明るく安心です。
上のモデルコースに沿って旧東海道から大師までのコースを進めば、道中に歴史パネルが設置されていて川崎の歴史を学ぶことができます。
東海道と大師道





政之湯から国道101号を渡ったところにある「いさご通り」は旧東海道の川崎宿エリアで、かつて宿泊地や川崎大師への参拝客で賑わったそうです。
現在も歴史ガイドパネルが随所に設置され、川崎という街の発展の歴史を学ぶことができます。
パネルは旧東海道と大師道に沿って設置され全部で18か所あるので、お時間があれば下記のサイトからPDFをダウンロードして巡ってみるのも面白いかもしれません。
東海道かわさき宿交流館





川崎宿は、江戸時代に東海道五十三次のひとつとして栄えた宿場で、現在の六郷橋から小川町までの約1.5kmに続いていました。
東海道かわさき宿交流館では、2〜3Fが無料で入場できる資料室になっていて、川崎の街の原点となる川崎宿を中心に発展した市の歴史を学ぶことが出来ます。
アニメーションやミニチュアが展示されていて、気軽な雰囲気の中で川崎の歴史に触れることが出来ますよ!