かまぶろ温泉は、川崎市川崎区藤崎にある銭湯です。
ランニングステーションとして(男女それぞれ20名まで)利用でき、荷物を預けて走れます。
(※4名以上のグループランでご利用の場合は、事前にTELでお知らせくださいませ。)
毎朝6時から営業してるので、朝ランにもご利用いただけます。
コースとしては大師公園や富士見公園などへアクセスが可能です。
もっと長距離を走りたいランナーさんは、多摩川沿いのコースがおすすめです。
走った後は、ヒマラヤ岩塩をプラスした天然温泉とゲルマニウム温浴でランニングの疲労を回復しましょう!
その他にも、サウナ・韓国アカスリ・中国整体・よもぎ蒸し・アロマエステ・酸素カプセルなどもお楽しみいただけます。
かまぶろ温泉の詳細情報
ランニングステーションとして利用する手順
- 受付で料金を支払う
- 更衣室でランニングウェア着替える
- ロッカーキーを受付に預ける
- ランニングから戻ったら、受付でロッカーキーを受け取ってお風呂に入りましょう
ランニングの受付人数は、男性20名、女性20名までとなります。
4人以上のグループランの場合は事前にお電話してください。
ランニング制限時間は5〜6名までは無制限、それ以上の場合は3〜4時間までとなります。
かまぶろ温泉からのランニング・モデルコース約4.4km
かまぶろ温泉からのランニングコースとしては、大師公園がおすすめです。
大師公園は銭湯から走って10分〜15分程で到着。
周囲の外周園路がジョギング可能で1周1,140mで、200m毎に距離表示があります。
この公園は厄除け大師として有名な川崎大師と隣接しているので、ランニングついでに参拝に立ち寄りことも可能です。
ただし、仲見世通りや境内は走らず歩いて参拝しましょう。
もっと長距離を走りたいランナーさんは、大師道を横断して北進すれば多摩川沿いのコースにアクセスできますよ。
川崎大師(平間寺)
大師公園に隣接する川崎大師は、1128年に開創された歴史ある建造物です。
第11代将軍である徳川家斉が厄除けで川崎大師を訪れて以来、厄除けのご利益が得られる場所として全国的に有名になりました。
仲見世通りに入ると「とんとこ飴」と呼ばれ『日本の音風景百選』にも選出された飴を切る音が響き渡ります。
飴の他に葛餅(くずもち)も川崎を代表する銘菓で、川崎大師で人気のおみやげのひとつです。
ちなみに、川崎大師はお寺なので、神社にお参りする際によくやる「2礼2拍1礼」は必要ありません。
シンプルに手を合わせてお参りしましょう!
富士見公園南側ウォーキングコース
川崎区富士見町の富士見公園の南側には、一周1,300mのウォーキングコースがありランニングにも適しています。
トイレやベンチもあり道幅も広いため、いつも散歩中の方や地元のランナーさんで賑わっている印象です。
夜でも明るいため比較的安全に走れますよ。
もっと長い距離を走りたいランナーさんは、国道15号をそのまま六郷橋まで行って、多摩川沿いを走りましょう!