




吉の湯は、川崎区の閑静な住宅街の一角にある銭湯です。
ランニングステーションとして利用でき、荷物を預けて走れます。
コースとしては、走って5分ほどの富士見公園周辺が道幅も広くフラットで走りやすいです。



もっとロングコースを走りたいというランナーさんには、六郷橋から多摩川の土手沿いに出るコースがおすすめです。
多摩川沿いの土手は「たま リバー50キロ」と呼ばれる53kmに及ぶコースが、東京都の羽村市(羽村取水堰付近)から大田区(大師橋緑地付近)まで延々と続いています。
さらに最近では2022年に多摩川スカイブリッジも完成し、大田区と川崎市間の往来がより便利になりました。
ご自身のレベルや体調に応じて、距離やコースをご選択ください。
走った後は、番台のある昔ながらのお風呂屋さんで、ゆっくり疲れを癒しましょう!
さんのアットホームな雰囲気の中でゆっくり疲れを癒しましょう!
吉の湯の詳細情報

ランニングステーションとして利用する手順




- 受付で料金を支払う
- 更衣室でランニングウェア着替える
- ロッカーキーを受付に預ける
- ランニングから戻ったら、受付でロッカーキーを受け取ってお風呂に入りましょう
10人以上のグループランの場合は事前にお電話してください。
ランニングの制限時間等は特にございません。
開店前のお荷物預かりをお希望の場合は、一度ご相談下さい。
吉の湯からのランニング・モデルコース約2.5km
吉の湯からのランニングコースとしては、富士見公園がおすすめです。
富士見公園は川崎市に初めて出来た都市型公園で、吉の湯から走って5分ほどで、園内にはアメリカンフットボールやサッカー、野球の球技場や相撲場などがあります。
富士見公園の南側には一周1,300mウォーキングコースが設けられ、道幅も広くフラットなのでランナーさんも見かけます。
※ウォーキングコースを走る際は、歩行者や自転車に注意して走りましょう。
富士見公園(南側)

吉野湯から走って5分ほどの富士見公園の南側には、1周1,300mのウォーキングコースがあります。
道幅も広くフラットなので、地元のランナーさんにも人気のスポットです。
トイレや休憩できるベンチもたくさんあるので、安全で手軽にランニングを楽しめる周回1.3kmのコースとなっています。



もっと長距離を走りたい方は、六郷橋から多摩川のランニングコースへ出ましょう。
夜は橋を渡った大田区側のほうが明るくて安全ですよ。
六郷の渡し跡



徳川家康は六郷川(多摩川の支流部)に六郷大橋を架け、何度も修復やかけ直しを繰り返したそうです。
元禄元年7月の大洪水で六郷大橋は流され、それ以降、明治に至るまで船渡しとなりました。
当初渡船は、江戸の町人が請け負っていましたが、宝永6年3月から川崎宿が請け負うことになり、その渡船収入が川崎の財政を大きく支えたそうです。
現在では、多摩川の川崎側に渡船跡の碑が建ち、欄干に渡船のモニュメントがあります。